1. 老人ホームの初期費用とは?
老人ホームに入居する際は、**月額費用とは別に初期費用(入居時にかかるお金)**が必要になることがあります。
主な内訳は以下の通りです。
- 入居一時金(前払金)
- 敷金・保証金
- 家具や日用品の購入費
- 引越し費用
👉 特に「入居一時金」は施設によって大きく差があります。
2. 施設ごとの初期費用の平均相場
| 施設の種類 | 初期費用の平均相場 | 備考 | 
|---|---|---|
| 特別養護老人ホーム(特養) | 0〜50万円 | 公的施設のため安い | 
| 介護付き有料老人ホーム | 50〜500万円 | 高級施設は1,000万円超も | 
| 住宅型有料老人ホーム | 0〜300万円 | 入居金ゼロプランもあり | 
| サ高住(サービス付き高齢者向け住宅) | 0〜50万円 | 敷金+前家賃が中心 | 
| グループホーム | 0〜30万円 | 入居金不要な施設が多い | 
3. 入居一時金の目的
入居一時金とは、長期的な家賃の前払いとして施設に支払うお金です。
多くの場合、契約期間(例:5年・10年)に応じて償却され、退去時には未償却分が返還されます。
👉 最近では「入居一時金ゼロ円プラン」も増えていますが、その分月額費用が高めに設定されている傾向があります。
4. 敷金・保証金の目安
- 家賃2〜3ヶ月分程度が相場
- 退去時の原状回復費に充てられる
- 返還される場合もあるが、施設によって異なる
5. その他の初期費用
| 項目 | 平均金額 | 内容 | 
|---|---|---|
| 家具・家電購入費 | 約5〜10万円 | ベッド・テレビ・冷蔵庫など | 
| 生活用品購入費 | 約2〜5万円 | タオル・日用品・衣類など | 
| 引越し費用 | 約3〜10万円 | 距離・荷物量による | 
| 医療・介護初期手続費 | 数千〜数万円 | 健康診断や書類費用など | 
6. 初期費用を抑える方法
- ✔️ 入居一時金ゼロの施設を選ぶ
- ✔️ サ高住やグループホームを検討する
- ✔️ 家具付きの居室を選ぶ
- ✔️ 入居支援制度や補助金を活用する
7. RM相談支援センターのサポート
「初期費用をできるだけ抑えたい」
「入居金ゼロと有料プラン、どちらがいいかわからない」
そんな方は、RM相談支援センターにご相談ください。
- 初期費用を抑えられる施設を無料でご紹介
- 返還制度の有無も丁寧に説明
- 見学予約・契約まで 完全無料サポート
📞 電話でのご相談 → 06-7165-2925
💬 LINE相談はこちら → 友だち追加
8. まとめ
- 老人ホームの初期費用は施設によって 0〜500万円 と大きく異なる
- 特養・サ高住は安く、有料老人ホームは高め
- 入居金ゼロプランを利用すれば初期費用を抑えられるが、月額が高くなる場合あり
- RM相談支援センターなら、初期費用を最小限に抑えた施設を無料で紹介可能
 
								 
								 
								 
								