関西エリアの老人ホーム紹介・サポート株式会社RM(ラーム)

【実例あり】老人ホーム見学で“見るべきポイント”と質問リスト【平野区対応】

「見学って何を見ればいいの?」
「聞きたいことがあっても、当日うまく聞けないかも…」

老人ホームのパンフレットやWebサイトだけでは、実際の雰囲気や細かいサービスまではわかりません。
だからこそ“見学”は超重要!
ですが、ただ見学に行くだけでは、本当に知りたいことを見落としてしまうこともあります。

この記事では、平野区で老人ホームを探す方に向けて、「見学のチェックポイント」と「必ず聞いておきたい質問」を実例付きで解説します。
見学の際に使える【質問リスト】もありますので、ぜひご活用ください!


なぜ「見学」が重要なの?

老人ホームの広告やパンフレットは、どこも似たような内容に見えるもの。
ですが実際に見てみると…

  • スタッフの雰囲気が違う
  • 入居者の表情が明るい or 暗い
  • 廊下の匂い、清掃の丁寧さ
  • 食事の様子、居室の明るさ…

行ってみないと分からない“生活のリアル”が見えてきます。


見学で確認すべき10のチェックポイント

✅ 1. スタッフの表情・対応

→ 笑顔があるか?忙しそうで無愛想になっていないか?

✅ 2. 入居者の様子

→ 穏やかに過ごしている?無表情で座っているだけになっていないか?

✅ 3. 清掃状態・匂い

→ 共有スペース・トイレ・廊下が清潔?臭いは気になる?

✅ 4. 居室の広さ・日当たり

→ ベッド以外のスペースはある?明るく快適に過ごせそう?

✅ 5. 食事の内容・提供方法

→ 実物の写真やメニューを見せてもらえる?柔らか食など対応はある?

✅ 6. トイレやお風呂の環境

→ バリアフリー?介助しやすい作り?入浴回数は?

✅ 7. レクリエーション・外出の有無

→ 活動の頻度・内容、無理に参加させていないか?

✅ 8. 夜間の対応体制

→ スタッフの人数・看護師の常駐有無、緊急時の対応は?

✅ 9. 医療連携の内容

→ どんな病院と提携している?通院・訪問診療の頻度は?

✅ 10. 費用と追加料金の説明

→ 月額の他に何がかかる?おむつ代・日用品は?


見学で必ずしておきたい質問リスト(テンプレ付き)

事前に準備しておくと、当日スムーズに質問できます!

【見学質問リスト(そのまま使える)】

□ 食事の形態対応(刻み・ミキサー・糖尿病食など)はありますか?
□ レクリエーションの頻度と内容は?
□ 看取りや医療対応(インスリン・胃ろうなど)は可能ですか?
□ 夜間のスタッフ体制(人数・資格)は?
□ 急変時の対応(救急車・連絡先)はどうなっていますか?
□ トイレや入浴の回数・対応方法は?
□ 毎月の費用以外で追加される項目は?
□ 保証人がいない場合の対応は?
□ 入居待ち期間はどのくらいですか?
□ 面会ルールや外出制限はありますか?

💡質問をメモやスマホに保存しておくと、当日慌てずに確認できます。


実例紹介:見学で分かった“想像とのギャップ”

👩 70代女性の娘さんより(平野区在住)

「パンフレットでは“明るく家庭的”と書かれていた施設に見学に行ったら、
廊下が暗くて、スタッフも忙しそうで声をかけづらい雰囲気でした。
結局、他の施設を見学したら、入居者の方が笑顔で話しかけてくれて、
そちらの施設に決めました。」

見学でしか分からない「人の雰囲気」は、入居後の生活に直結します。


RM相談支援センターなら見学同行・事前質問サポートも無料!

RM相談支援センターでは、見学前の準備〜当日の同行、アフターフォローまですべて無料でサポートしています。

🧑‍⚕️ サポート内容

  • 見学前の条件整理&質問リスト作成
  • ご希望に合わせた施設選定
  • スケジュール調整&同行(現地 or オンライン)
  • 見学後の比較・判断サポート
  • 他施設との比較資料のご提供

「初めてで何を見ればいいか分からない」
そんな方でも、安心して見学に行けます!


📞 お問い合わせはこちら!

* LINEは24時間受付中。土日祝もご相談OKです。


まとめ

老人ホーム選びで失敗しないためには、「見学」が鍵。

  • 実際の雰囲気や生活の様子を確認できる
  • スタッフや入居者との相性を見極められる
  • 質問で費用やサービスの違いを比較できる

RM相談支援センターなら、見学前の準備から、見学後の比較・検討までトータルサポート
迷っている方は、まず「話を聞くだけ」でもOKです😊

他の投稿

上部へスクロール